カテゴリー: WORKS
New year greetings with the power of ART ART製作・映像製作プロデュース
New year greetings with the power of ART
2023年ヤマハ発動機が発信する新年のご挨拶はARTと共に
30mのキャンバスに浮かんだ鯉ロボット
風も冷たくなってきた11月の下旬、東京湾沿の公園に一つの巨大な絵が出現した。
イラストをよく見ると機械で出来た鯉に2羽の兎が乗っており、兎の着ているジャケットと兎が乗っている鯉のロボットにはヤマハのロゴマークが入っている。
こちらはヤマハ発動機株式会社に新年の挨拶用映像を製作するために描かれたアートである。
GravityfreeとKensuke Takahashi という2組のアーティストによって描かれた。
絵のコンセプトは、正月に縁起の良い『鯉の滝登り』を表現し、
2023年の干支である卯(ウサギ)たちがドライバーとなってヤマハ製の鯉ロボットに乗って川を昇る様子を描いている。
試行錯誤の製作過程
プロジェクト自体は様々な課題を乗り越えながら進められた。
まず、キャンバスが1枚10mあり9枚使用する予定だ。そもそもそんなに大きなキャンパスを広げられる場所は屋外にしかないのではないか。
屋外だとしたら天候、スケジュールは大丈夫か。
また、参加してくれた2組のアーティストはライブペインティングにルーツを置くミューラル(壁画)アーティストである。
壁画なので基本的には垂直に立ち上がった壁に描くもので、床に描くということはあまりない。
しかも30mという巨大サイズ。などなど製作サイドに心配の種は尽きなかった。
そんな折、関係者づてに話を聞いた「Wallternatives」がアトリエとして場所を提供してくれるとの連絡があった。
Wallternativesとは遊休物件を活用したミューラルプロジェクトで、通常はギャラリーやイベントスペースとして活動している。
幸いWallternativesには十分なスペースがあり、分割してキャンバスを広げることが出来たので天候の心配なくスケジュールを立てられた。
なれない床に描くという点は、アーティストのシンプルながんばりにより、滞りなく進行した。



仕上げと撮影
Wallternativesで途中まで製作、ロケ現場に早朝持ち運び現場で仕上げをしながら撮影。
日の出と共にスタートした撮影は天候にも恵まれ11月下旬とは思えない穏やかな陽気の中、和気藹々とした雰囲気で進行した。
たっぷりの日差しが注ぐ中、完成した作品にアーティストのサインが入り遂に完成。
どことなく達成感を醸し出した3人のアーティストがゆったりと現場を後にする様子はYoutube動画内でも確認できる。
これほど大きい作品をいち企業のメッセージに使用するヤマハ発動機株式会社の2023年にこれからも注目したい。
ヤマハ発動機株式会社(https://global.yamaha-motor.com/jp/)
Special Thanks
Garden Grove(https://www.garden-grove.biz/)
Gravityfree(https://gravityfree.jp/)
Kensuke Takahashi(https://www.instagram.com/kensuketakahashi1977.art/)
Wallternatives(https://www.instagram.com/wallternatives_japan/)
川崎市
#ヤマハ発動機株式会社 #ART
「BIOHAZARD INFINITE DARKNESS」OFFICIAL ART BOOK グッズ制作
Netflix全世界独占配信中のアニメシリーズ「バイオハザード:インフィニットダークネス」。
そのアートブックがこの度完成しました。
サバイバルホラーゲームの傑作「バイオハザード」シリーズならではのホラー、サスペンス、アクション要素を織り込んだ
壮大でスリルあふれるストーリーや世界観を美しいビジュアルアート本で見事に再現しております。
■商品詳細
価格:4,950円(税込)
サイズ:A4
105ページ / フルカラー
購入サイト:https://134supply.myshopify.com/pages/biohazard_infinite_darkness
#バイオハザード
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
ビーチサンダルズ「輝きの島」リリース
奄美群島の徳之島を拠点とする安田竜馬と鎌倉を拠点とする中沢ノブヨシによる、
海や自然を愛する二人による遠距離ユニット「ビーチサンダルズ」の新曲「輝きの島」がリリースされました。
#ビーチサンダルズ #BeachSandals #輝きの島
くまのがっこう音楽劇「ジャッキーと不思議なオルゴール」 プロデュース・グッズ制作
INTRODUCTION
くまのがっこう音楽劇について
絵本第1作目「くまのがっこう」は 2002年に発刊されました。
11ひきのやさしいおにいちゃんくまのこたちと、
いたずらできかんぼうなくまのおんなのこジャッキーが繰り広げる、なんでもないけれど、あったかい日々のくらしを描いたお話。
素朴で温かみのあるストーリー、美しい色彩で描き出されたアートは、日本国内にとどまらず、
海外でも子どもから大人まで幅広く愛されています。
ミュージカル「くまのがっこう音楽劇 ジャッキーと不思議なオルゴール」は、
2022年に、絵本シリーズ「くまのがっこう」が20周年を迎えたことを記念して、毎年8月に主催しております。
#くまのがっこう音楽劇 #ジャッキー
©BANDAI
「映画 太陽の子」 書籍化・出版・販売
2021年8月6日(土)に劇場公開され大きな反響を呼んでいる『映画 太陽の子』。
場公開に伴い公式グッズの予約販売が『「映画 太陽の子」オフィシャルストア(east field inc.運営)』にて開始されました。
<第一弾>「映画 太陽の子」オフィシャルブック
販売方法:予約販売 ―現在販売終了―
・公式ポスター
・アクリルパネル
・キャンバスアート
<第二弾>「映画 太陽の子」オフィシャルフォトブック
販売方法:予約販売 ―現在販売終了―
初回配送:10月下旬予定
価格:¥5,940(税込)
「映画 太陽の子」オフィシャルストア(east field inc.運営):https://taiyounoko-store.jp/
#太陽の子 #映画太陽の子 #公式グッズ
—映画情報—
柳楽優弥、有村架純、三浦春馬の豪華共演で、”日本の原爆研究”を背景に、時代に翻弄されながらも全力で駆け抜けた若者たちを描いた青春グラフィティ『映画 太陽の子』。
本作は、大河ドラマ「青天を衝け」の演出も手掛ける監督・黒崎博のもと“日米の豪華キャスト&スタッフのタッグ”が実現。 音楽に「愛を読むひと」のニコ・マーリー、サウンドディレクターに「アリー スター誕生」のマット・ボウレス、声の出演で「ジョン・ウィック」のピーター・ストーメアが参加している。
さらに主題歌を、製作陣の熱い想いを受け止めた福山雅治が担当し、心に沁みるバラード「彼方で」で物語を深く彩る。”日本の原爆研究”を背景に、時代に翻ろうされる若者たちの苦悩と青春を、事実を元に描いた感動の物語となっている。
—「映画 太陽の子」あらすじ —
1945年の夏。軍の密命を受けた京都帝国大学・物理学研究室の若き科学者・石村修(柳楽優弥)と研究員たちは、原子核爆弾の研究開発を進めていた。
研究に没頭する日々の中、建物疎開で家を失った幼馴染の朝倉世津(有村架純)が修の家に居候することに。 時を同じくして、修の弟・裕之(三浦春馬)が戦地から一時帰郷し、久しぶりの再会を喜ぶ3人。
ひとときの幸せな時間の中で、戦地で裕之が負った深い心の傷を垣間見る修と世津だが、一方で物理学に魅了されていた修も、その裏にある破壊の恐ろしさに葛藤を抱えていた。
そんな二人を力強く包み込む世津はただ一人、戦争が終わった後の世界を見据えていた。
それぞれの想いを受け止め、自分たちの未来のためと開発を急ぐ修と研究チームだが、運命の8月6日が訪れてしまう。
日本中が絶望に打ちひしがれる中、それでも前を向く修が見出した新たな光とはーー?
【詳細】
『映画 太陽の子』 公開情報
監督:黒崎博 脚本:黒崎博
出演:柳楽優弥、有村架純、三浦春馬、イッセー尾形、山本晋也、國村隼、田中裕子、ピーター・ストーメア、三浦誠己、宇野祥平、尾上寛之、渡辺大知、葉山奨之、奥野瑛太、土居志央梨
プロデューサー:コウ・モリ、土屋勝裕、浜野高宏 音楽:ニコ・ミューリー 『愛を読むひと』
主題歌:「彼方で」 福山雅治 (アミューズ/ユニバーサルJ)
製作:「太陽の子」フィルムパートナーズ Presented by ELEVEN ARTS STUDIOS / NHK ©2021 ELEVEN ARTS STUDIOS /
「太陽の子」フィルムパートナーズ
公式サイト:https://taiyounoko-movie.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/taiyounokomovie
公式Instagram:https://www.instagram.com/taiyounokomovie/
公式Facebook:https://www.facebook.com/TaiyounokoMovie/
配給:イオンエンターテイメント©2021ELEVEN ARTS Studios /「太陽の⼦」フィルムパートナーズ
ベステラ株式会社様ビジュアル制作 ブランディング
ベステラ株式会社様のブランディングの一環として、柔道家 井上康生のキャスティング及びビジュアル制作を行いました。
ベステラ株式会社(https://www.besterra.co.jp/)
#BESTERRA #井上康生 #アンバサダー
LUVIT HAYAMA 飲食店プロデュース・運営
2020年9月2日に南葉山にOPENしてLUVIT HAYAMA
期間限定営業の店舗にもかかわらず
地元の住人や、トレンドに敏感でグルメな方々にもたくさん足を運んでいただきました!
数々の雑誌やネット記事に取り上げられ、オープンして10か月足らずで人気グルメ雑誌『dancyu』の2021年7月号表紙を飾らせていただきました。
看板メニューのクラシックバーガーは、バンズは、地元の名店『芦兵衛』で特別にオリジナルで作っていただき、パテは横須賀の老舗肉屋、『西村畜産』の和牛もも肉100%のパテを使用。
冷めても美味しいと好評をいただき、テイクアウトも人気で、平日休日問わず大盛況頂きました。
国道より海側に建っているため視界を遮るものは何もなく、目の前に広がる相模湾を独り占めする絶景、
海に向かって作られたカウンターが人気で、2021年6月には2階オープンデッキも新設し
2階では音楽ライブやDJイベントなども定期的に開催され大盛況でした。
2021年12月末に惜しまれつつ閉店しましたが、今後も「体験」を提供できるよう、新しいクリエイティブを制作の予定です。
#LUVIT HAYAMA
すかいらーくグループ ラッキーセット×パウ・パトロール ファミリープロモーション
すかいらーくグループのラッキーセットが『パウ・パトロール』とコラボいたしました!
【実施時期】
2021年冬
※現在は、終了しております。
【実施ブランド】
【概要】
キャラクター:パウ・パトロール
グッズ:カプセルトイ(雑貨) 全8種
ラッキーセット➡https://www.skylark.co.jp/toy/
#すかいらーくグループ #ラッキーセット #パウパトロール
©Spin Master Ltd. ™PAW PATROL and all related titles, logos, characters; and SPIN MASTER logo are trademarks of Spin Master Ltd. Used under license. Nickelodeon and all related titles and logos are trademarks of Viacom International Inc.
かっぱ寿司×東京リベンジャーズ ファミリープロモーション
かっぱ寿司と東京リベンジャーズがコラボいたしました!
実施時期
2022年2月~
※現在は、終了しております。
実施ブランド
【概要】
キャラクター
・東京リベンジャーズ
グッズ
・オリジナル描き下ろしパスケース全5種
#かっぱ寿司 #東京リベンジャーズ
©和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会